2016秋M3お疲れ様でした
みなさま大変お久しぶりです。ひなです。
ブログ更新をべにちゃんに任せきりのまま、前回記事を書いてから既に三ヶ月近くが経過しているようですが、M3にはしっかり(ちゃっかり)参加してまいりました。
作品をお手に取ってくださったみなさま、ありがとうございました。"彼女"たちの願いに思いをはせながら、何度でも死ねるの魔法少女をお楽しみいただけると幸いです。
スペースに立ち寄って試聴してくださった方や、ポストカードを貰ってくださった方もありがとうございました。
合体配置や委託ではなく単体のサークルとして出展したのは初めてでした。
ボーカル曲やフルオケなど曲の面でも、プロモーションの面でも初めてのことにいろいろ挑戦し試行錯誤を繰り返した本作でしたが、なんとか形になり、お届けすることができてよかったです。次回以降も、今回の経験を生かして頑張ろうと思います。
しかし実は早速こちらの不手際によるミスが発覚していて、ご迷惑をおかけした方には大変申し訳ない気持ちでいっぱいです。同じようなミスが起きないよう気をつけたいと思います。
次回作はまた来年の秋M3で何か出せたらな〜と構想を練っているところです。次回以降も何度でも死ねるらしさを全力で出した曲を作りたいと思います。
何度でも死ねるの3rdアルバムのほかにべにちゃんが企画しているCDも、個人的にはとても楽しみにしています。詳細はもう少し詰めてからまたこのブログでお知らせすることになると思いますので、たまに覗いてくださると嬉しいです。
精進してまいりますので、これからもぜひ宜しくお願いいたします。
2016/11/2追記

新譜のジャケットです。リッピング時等にお使いください。
ブログ更新をべにちゃんに任せきりのまま、前回記事を書いてから既に三ヶ月近くが経過しているようですが、M3にはしっかり(ちゃっかり)参加してまいりました。
作品をお手に取ってくださったみなさま、ありがとうございました。"彼女"たちの願いに思いをはせながら、何度でも死ねるの魔法少女をお楽しみいただけると幸いです。
スペースに立ち寄って試聴してくださった方や、ポストカードを貰ってくださった方もありがとうございました。
合体配置や委託ではなく単体のサークルとして出展したのは初めてでした。
ボーカル曲やフルオケなど曲の面でも、プロモーションの面でも初めてのことにいろいろ挑戦し試行錯誤を繰り返した本作でしたが、なんとか形になり、お届けすることができてよかったです。次回以降も、今回の経験を生かして頑張ろうと思います。
しかし実は早速こちらの不手際によるミスが発覚していて、ご迷惑をおかけした方には大変申し訳ない気持ちでいっぱいです。同じようなミスが起きないよう気をつけたいと思います。
次回作はまた来年の秋M3で何か出せたらな〜と構想を練っているところです。次回以降も何度でも死ねるらしさを全力で出した曲を作りたいと思います。
何度でも死ねるの3rdアルバムのほかにべにちゃんが企画しているCDも、個人的にはとても楽しみにしています。詳細はもう少し詰めてからまたこのブログでお知らせすることになると思いますので、たまに覗いてくださると嬉しいです。
精進してまいりますので、これからもぜひ宜しくお願いいたします。
2016/11/2追記

新譜のジャケットです。リッピング時等にお使いください。
スポンサーサイト
M3-2016秋 何度でも死ねるまとめ
M3が近づいてまいりましたね。
M3前の最後のブログ更新になります。
2016年10月30日 11:00~15:30
東京流通センター
M3-2016秋
第一展示場 C-15a [何度でも死ねる]
頒布物
①新譜 2nd Album『少女は魔法の国の夢を見る』/女性Vo.2曲+inst5曲 全7曲入り 500円
ポガティブサークル「何度でも死ねる」が描く、魔法少女たちの物語です。
XFD
☆トラックリスト☆
01 アイ☆ドリームキャッチャー/作曲・歌唱:ひな 作詞:べに、ひな
02 U/作曲・歌唱:べに 作詞:べに
03 あかつきの門/ひな
04 お砂糖とスパイス/べに
05 いびつなまち/べに
06 あなたが恋した世界/べに
07 少女は魔法の国の夢を見るか/ひな
女性ボーカル2曲とジャンル無制限インスト5曲です。
アニメソングのようなポップスから、夢見がちなファンタジー、荘厳なオーケストラまで。
彼女たちの魔法は?夢は?
会場でもジャケットや歌詞を見ながらご試聴いただけます。お気軽にどうぞ。
特設サイト

【『少女は魔法の国の夢を見る』特設サイトはこちらをクリック】
②旧作 1st Album『処女作』/inst全7曲入り 500円
XFD
☆トラックリスト☆
01 だれかがうたう唄/べに
02 Canna/ひな
03 モルヒネ/べに
04 Shahrivar/ひな
05 Fin du reve/べに
06 僕も今から行く/ひな
07 Canna ~Eternal Delusion~/Winna Strive
※上記XFDはTrack7「Canna ~Eternal Delusion~」を除く6曲のXFDになっております。
会場では全楽曲の試聴用XFDを準備しております。お気軽にお声がけくださいませ。
前作『処女作』も持ってまいります。
ファンタジー、ヒーリング、民族調などこちらもジャンルごちゃまぜのインスト7曲。Track7はArk of PhantasmのWinna氏にゲスト参加していただきました。Track2 Cannaのアレンジとなります。
また、『処女作』はご購入いただいた方にジャケットイラストのポストカードがついてきます。
以前ご購入いただいた方で今回ポストカードだけほしい方がもしもいらっしゃいましたら、少しだけ余剰分がありますので
C-15a 何度でも死ねる
までぜひいらしてください。
他参加作品
①Tattva -異世界コンピレーションCD-
Disc1、Tr.9「記憶、或いは彼女たちに」にてべにが参加させていただいております。
Ark of Phantasmのウィナさんとの合作になります。
第一展示場 C-07b [hi-sence]様にてお求めいただけます。
②ONNUEHO 4th Edition
Disc 1 Tr.9 「pandemic」で参加させていただいております。
第一展示場 E-15a [Symphonic City]様にてお求めいただけます。
③文系VS理系コンピ
理系サイドの2番目だそうです。「Datura」で参加させていただいております。
第一展示場E-10a [Ark of Phantasm]様にてお求めいただけます。
ざっと以上の通りになります。
最近急に寒くなりましたが、皆様体調にはお気をつけて、楽しく過ごせたらと思います。
M3会場 C-15a「何度でも死ねる」 にてお会いいたしましょう!
それでは!
M3前の最後のブログ更新になります。
2016年10月30日 11:00~15:30
東京流通センター
M3-2016秋
第一展示場 C-15a [何度でも死ねる]
頒布物
①新譜 2nd Album『少女は魔法の国の夢を見る』/女性Vo.2曲+inst5曲 全7曲入り 500円
ポガティブサークル「何度でも死ねる」が描く、魔法少女たちの物語です。
XFD
☆トラックリスト☆
01 アイ☆ドリームキャッチャー/作曲・歌唱:ひな 作詞:べに、ひな
02 U/作曲・歌唱:べに 作詞:べに
03 あかつきの門/ひな
04 お砂糖とスパイス/べに
05 いびつなまち/べに
06 あなたが恋した世界/べに
07 少女は魔法の国の夢を見るか/ひな
女性ボーカル2曲とジャンル無制限インスト5曲です。
アニメソングのようなポップスから、夢見がちなファンタジー、荘厳なオーケストラまで。
彼女たちの魔法は?夢は?
会場でもジャケットや歌詞を見ながらご試聴いただけます。お気軽にどうぞ。
特設サイト

【『少女は魔法の国の夢を見る』特設サイトはこちらをクリック】
②旧作 1st Album『処女作』/inst全7曲入り 500円
XFD
☆トラックリスト☆
01 だれかがうたう唄/べに
02 Canna/ひな
03 モルヒネ/べに
04 Shahrivar/ひな
05 Fin du reve/べに
06 僕も今から行く/ひな
07 Canna ~Eternal Delusion~/Winna Strive
※上記XFDはTrack7「Canna ~Eternal Delusion~」を除く6曲のXFDになっております。
会場では全楽曲の試聴用XFDを準備しております。お気軽にお声がけくださいませ。
前作『処女作』も持ってまいります。
ファンタジー、ヒーリング、民族調などこちらもジャンルごちゃまぜのインスト7曲。Track7はArk of PhantasmのWinna氏にゲスト参加していただきました。Track2 Cannaのアレンジとなります。
また、『処女作』はご購入いただいた方にジャケットイラストのポストカードがついてきます。
以前ご購入いただいた方で今回ポストカードだけほしい方がもしもいらっしゃいましたら、少しだけ余剰分がありますので
C-15a 何度でも死ねる
までぜひいらしてください。
他参加作品
①Tattva -異世界コンピレーションCD-
Disc1、Tr.9「記憶、或いは彼女たちに」にてべにが参加させていただいております。
Ark of Phantasmのウィナさんとの合作になります。
第一展示場 C-07b [hi-sence]様にてお求めいただけます。
②ONNUEHO 4th Edition
Disc 1 Tr.9 「pandemic」で参加させていただいております。
第一展示場 E-15a [Symphonic City]様にてお求めいただけます。
③文系VS理系コンピ
理系サイドの2番目だそうです。「Datura」で参加させていただいております。
第一展示場E-10a [Ark of Phantasm]様にてお求めいただけます。
ざっと以上の通りになります。
最近急に寒くなりましたが、皆様体調にはお気をつけて、楽しく過ごせたらと思います。
M3会場 C-15a「何度でも死ねる」 にてお会いいたしましょう!
それでは!
【M3告知】少女は魔法の国の夢を見る
こんにちは、こんばんは。べにです。
コンピ参加の件はいくつか告知してきましたが、今回は新譜についてのお知らせになります。
やっとですね・・・!!笑
M3-2016秋
2016年10月30日 東京流通センター
スペース:第一展示場 C-15a 何度でも死ねる
頒布物:
①何度でも死ねる 2nd Album 『少女は魔法の国の夢を見る』/500円
「何があってもこの願い叶えるよ」「ねぇ、いつかの約束はもうなくしてしまっていいからね」
ポガティブサークル「何度でも死ねる」が描く、魔法少女たちの物語です。
XFD
☆トラックリスト☆
01 アイ☆ドリームキャッチャー/作曲・歌唱:ひな 作詞:べに、ひな
02 U/作曲・歌唱:べに 作詞:べに
03 あかつきの門/ひな
04 お砂糖とスパイス/べに
05 いびつなまち/べに
06 あなたが恋した世界/べに
07 少女は魔法の国の夢を見るか/ひな
以前から予告しておりました、新譜『少女は魔法の国の夢を見る』です。
女性ボーカル2曲、インスト5曲の全7曲入り、アニメソングのようなポップスから夢見がちなファンタジー、果ては荘厳なオーケストラまで、ごちゃまぜのジャンルでお送りいたします。
会場でもジャケットや歌詞を見ながらご試聴いただけます。
自分たちで言うのもなんですが、前作に比べて圧倒的にジャケットがかわいいです。線画がべにで、色塗りとデザインがひなちゃんです。会場でぜひお手にとってご覧くださいませ。
特設サイトあります。

【『少女は魔法の国の夢を見る』特設サイトはこちらをクリック】
お知らせ
こちら「少女は魔法の国の夢を見る」、2016年10月21日21:30開始のすし~さんのネトラジ「あぷらじ M3-2016秋同人サークル応援放送」にて、1番目に紹介していただけることになりました!オープニングが入るので厳密には最初ではないのですが、トップバッターです。どきどき。
「アイ☆ドリームキャッチャー」「U」「あかつきの門」「いびつなまち」「あなたが恋した世界」の5曲XFDを流していただく予定です。
よろしくお願いいたします。
なぜ5曲かって?
・・・・・・じつは、べにの勘違いにより時間制限があると思い、「お砂糖とスパイス」「少女は魔法の国の夢を見るか」を除いたものを作ってしまったのです。やらかしました。
なので、ひなちゃんと相談した結果、「お砂糖とスパイス」を上記特設サイトにて、10月21日21:15~10月23日23:59頃、3日間限定(予定)フル公開いたします。
こちらも重ねて、よろしくお願いいたします。
②何度でも死ねる 1st Album『処女作』/500円
すべてはここから。ほんの少しダークで、ほんの少しの救いがあるファンタジー。
私たちは何度でも死ねる。
XFD
☆トラックリスト☆
01 だれかがうたう唄/べに
02 Canna/ひな
03 モルヒネ/べに
04 Shahrivar/ひな
05 Fin du reve/べに
06 僕も今から行く/ひな
07 Canna ~Eternal Delusion~/Winna Strive
※上記XFDはTrack7「Canna ~Eternal Delusion~」を除く6曲のXFDになっております。
会場では全楽曲の試聴用XFDを準備しております。お気軽にお声がけくださいませ。
前作『処女作』も持ってまいります。
ファンタジー、ヒーリング、民族調などこちらもジャンルごちゃまぜのインスト7曲。Track7はArk of PhantasmのWinna氏にゲスト参加していただきました。Track2 Cannaのアレンジとなります。
また、『処女作』はご購入いただいた方にジャケットイラストのポストカードをお渡ししようかと考え中です。印刷機の不調等がなければ十中八九持っていく心算です。準備枚数が限られておりますので、もしも以前にご購入いただいた方でポストカードがほしい方がいらっしゃいましたらM3前にTwitter等でべに(@6CO_)までご連絡くださいませ。
☆☆☆
M3-2016秋の「何度でも死ねる」の告知としては以上になります。
また、M3前日等にすべてをまとめた記事を更新するとは思いますが他、「何度でも死ねる」からべにが壮大な楽曲コンピONNUEHO 4th Editionや異世界コンピTattva、いまだ告知を出しておりませんでしたが文系VS理系コンピ(理系サイド)にも参加しております。
M3-2016秋、第一展示場C-15a「何度でも死ねる」にてお会いしましょう。よろしくお願いいたします!
コンピ参加の件はいくつか告知してきましたが、今回は新譜についてのお知らせになります。
やっとですね・・・!!笑
M3-2016秋
2016年10月30日 東京流通センター
スペース:第一展示場 C-15a 何度でも死ねる
頒布物:
①何度でも死ねる 2nd Album 『少女は魔法の国の夢を見る』/500円
「何があってもこの願い叶えるよ」「ねぇ、いつかの約束はもうなくしてしまっていいからね」
ポガティブサークル「何度でも死ねる」が描く、魔法少女たちの物語です。
XFD
☆トラックリスト☆
01 アイ☆ドリームキャッチャー/作曲・歌唱:ひな 作詞:べに、ひな
02 U/作曲・歌唱:べに 作詞:べに
03 あかつきの門/ひな
04 お砂糖とスパイス/べに
05 いびつなまち/べに
06 あなたが恋した世界/べに
07 少女は魔法の国の夢を見るか/ひな
以前から予告しておりました、新譜『少女は魔法の国の夢を見る』です。
女性ボーカル2曲、インスト5曲の全7曲入り、アニメソングのようなポップスから夢見がちなファンタジー、果ては荘厳なオーケストラまで、ごちゃまぜのジャンルでお送りいたします。
会場でもジャケットや歌詞を見ながらご試聴いただけます。
自分たちで言うのもなんですが、前作に比べて圧倒的にジャケットがかわいいです。線画がべにで、色塗りとデザインがひなちゃんです。会場でぜひお手にとってご覧くださいませ。
特設サイトあります。

【『少女は魔法の国の夢を見る』特設サイトはこちらをクリック】
お知らせ
こちら「少女は魔法の国の夢を見る」、2016年10月21日21:30開始のすし~さんのネトラジ「あぷらじ M3-2016秋同人サークル応援放送」にて、1番目に紹介していただけることになりました!オープニングが入るので厳密には最初ではないのですが、トップバッターです。どきどき。
「アイ☆ドリームキャッチャー」「U」「あかつきの門」「いびつなまち」「あなたが恋した世界」の5曲XFDを流していただく予定です。
よろしくお願いいたします。
なぜ5曲かって?
・・・・・・じつは、べにの勘違いにより時間制限があると思い、「お砂糖とスパイス」「少女は魔法の国の夢を見るか」を除いたものを作ってしまったのです。やらかしました。
なので、ひなちゃんと相談した結果、「お砂糖とスパイス」を上記特設サイトにて、10月21日21:15~10月23日23:59頃、3日間限定(予定)フル公開いたします。
こちらも重ねて、よろしくお願いいたします。
②何度でも死ねる 1st Album『処女作』/500円
すべてはここから。ほんの少しダークで、ほんの少しの救いがあるファンタジー。
私たちは何度でも死ねる。
XFD
☆トラックリスト☆
01 だれかがうたう唄/べに
02 Canna/ひな
03 モルヒネ/べに
04 Shahrivar/ひな
05 Fin du reve/べに
06 僕も今から行く/ひな
07 Canna ~Eternal Delusion~/Winna Strive
※上記XFDはTrack7「Canna ~Eternal Delusion~」を除く6曲のXFDになっております。
会場では全楽曲の試聴用XFDを準備しております。お気軽にお声がけくださいませ。
前作『処女作』も持ってまいります。
ファンタジー、ヒーリング、民族調などこちらもジャンルごちゃまぜのインスト7曲。Track7はArk of PhantasmのWinna氏にゲスト参加していただきました。Track2 Cannaのアレンジとなります。
また、『処女作』はご購入いただいた方にジャケットイラストのポストカードをお渡ししようかと考え中です。印刷機の不調等がなければ十中八九持っていく心算です。準備枚数が限られておりますので、もしも以前にご購入いただいた方でポストカードがほしい方がいらっしゃいましたらM3前にTwitter等でべに(@6CO_)までご連絡くださいませ。
☆☆☆
M3-2016秋の「何度でも死ねる」の告知としては以上になります。
また、M3前日等にすべてをまとめた記事を更新するとは思いますが他、「何度でも死ねる」からべにが壮大な楽曲コンピONNUEHO 4th Editionや異世界コンピTattva、いまだ告知を出しておりませんでしたが文系VS理系コンピ(理系サイド)にも参加しております。
M3-2016秋、第一展示場C-15a「何度でも死ねる」にてお会いしましょう。よろしくお願いいたします!
M3で参加したコンピについて その2
こんばんは、べにです。
最近私しか更新していないのは私のほうがきっと暇で
私のほうが3ヶ月前くらいにトチ狂った判断をしてきたからです。ひなちゃんが恋しいです。
ちょうど先週、M3で参加したコンピについてのお知らせを書きましたが、今回もです。おかげさまでコンスタントに更新ができているような錯覚に陥りますね!
ちなみに先週書き忘れましたが、コンピに参加しているのはべにのほうです。「べに」という名義で参加していることが多いです。ひなちゃんの曲が好きな方、ごめんなさい。
私もさびしいです。
今回はこちら。
壮大な楽曲コンピとして名高いONNUEHO 4th(ONNUEHO 4th特設サイトはこちらをクリック)
そのクロスフェードデモが公開されました。
Disc 1 [Judgment]の9曲目 「pandemic」で参加させていただいております。
私はどうやら9という数字に縁があるようですね。(たしか異世界コンピも9番目でございました。笑)
XFDから鳥肌たつ恐ろしさと言うか、かっこよさなので、どうぞよろしくお願いします。私が参加していなくてもよろしくしなくてもこれはやばいです・・・(語彙力)
冷静になるとなぜ参加できたのかも謎な気分です。笑
pandemicというタイトルそのものは「汎流行」「(伝染病などの)世界的な流行」という意味ですが、作り始めたときのモチーフは「言葉にできない」「伝わらないこと」「伝えたいこと」です。私も抱えていることです。だから、誰もに伝わらなくても、誰かに少しだけ、伝わればと思います。何を?さあ?
曲そのものはクラシック生まれの意地でクラシックを作ってやる!!!って気持ちでいたのですけれど・・・どうなのでしょう・・・。笑
しかし、今回の参加にあたって本当に沢山のことをお勉強させていただきました。参加させていただけたのが奇跡みたいです(2度目)。
主催のKyocmpさまに感謝いたします。
なおこちら、
M3 2016年秋 東京流通センター
第一展示場 E-15a[Symphonic City]
にて手に入るそうです。
詳しくはONNUEHO 4th 特設サイトをどうぞ。
ONNUEHOのお知らせはこのあたりで。もうひとつ参加しているコンピがあるのでそれは来週にでも!うちの新譜「少女は魔法の国の夢を見る」の情報もそろそろ出したいと思っております。
それでは失礼いたいます。
最近私しか更新していないのは私のほうがきっと暇で
私のほうが3ヶ月前くらいにトチ狂った判断をしてきたからです。ひなちゃんが恋しいです。
ちょうど先週、M3で参加したコンピについてのお知らせを書きましたが、今回もです。おかげさまでコンスタントに更新ができているような錯覚に陥りますね!
ちなみに先週書き忘れましたが、コンピに参加しているのはべにのほうです。「べに」という名義で参加していることが多いです。ひなちゃんの曲が好きな方、ごめんなさい。
私もさびしいです。
今回はこちら。
壮大な楽曲コンピとして名高いONNUEHO 4th(ONNUEHO 4th特設サイトはこちらをクリック)
そのクロスフェードデモが公開されました。
Disc 1 [Judgment]の9曲目 「pandemic」で参加させていただいております。
私はどうやら9という数字に縁があるようですね。(たしか異世界コンピも9番目でございました。笑)
XFDから鳥肌たつ恐ろしさと言うか、かっこよさなので、どうぞよろしくお願いします。私が参加していなくてもよろしくしなくてもこれはやばいです・・・(語彙力)
冷静になるとなぜ参加できたのかも謎な気分です。笑
pandemicというタイトルそのものは「汎流行」「(伝染病などの)世界的な流行」という意味ですが、作り始めたときのモチーフは「言葉にできない」「伝わらないこと」「伝えたいこと」です。私も抱えていることです。だから、誰もに伝わらなくても、誰かに少しだけ、伝わればと思います。何を?さあ?
曲そのものはクラシック生まれの意地でクラシックを作ってやる!!!って気持ちでいたのですけれど・・・どうなのでしょう・・・。笑
しかし、今回の参加にあたって本当に沢山のことをお勉強させていただきました。参加させていただけたのが奇跡みたいです(2度目)。
主催のKyocmpさまに感謝いたします。
なおこちら、
M3 2016年秋 東京流通センター
第一展示場 E-15a[Symphonic City]
にて手に入るそうです。
詳しくはONNUEHO 4th 特設サイトをどうぞ。
ONNUEHOのお知らせはこのあたりで。もうひとつ参加しているコンピがあるのでそれは来週にでも!うちの新譜「少女は魔法の国の夢を見る」の情報もそろそろ出したいと思っております。
それでは失礼いたいます。
M3で参加したコンピについて その1
こんばんは、べにです。
M3で参加したコンピのひとつが、クロスフェードデモが公開されたのでそれに乗じて記事を書こうと思いました。
前回の記事から2週間以上たってますね。いったいどういうつもりですかね。
さて
今回お知らせするのは異世界コンピこと「Tattva」です。
↓サイトはこちらから↓
Tattva -異世界コンピレーションCD-
特設サイトでXFDと各曲のデモが聞けます。
2016年10月30日(日)、M3-2016秋第一展示場【C-07b】にてお求めいただけます。
なんしのブースは第一展示場C-15aなのでちょっと近いですね。
異世界コンピは本当はリスナーとして楽しみにしていたものなのですが、気がついたら参加していました。
Ark of Phantasmのウィナさんとの合作になります。
合作相手のウィナさんにはたくさんのご迷惑をかけました・・・たくさんお勉強をさせていただきました。
異世界についての解釈は主催者さまの「愛する愛されるというものが命ある上に成り立つと考えるのは少し狭いのではないか、この世界を定義する境界線は曖昧だ」というひとことでわりとすんなりと決めた(もちろんこの限りではない)のですが、異世界を表現するとは非常に難しいものですね。たくさんの補足を入れたいところですが、これ以上おしゃべりになるのも面白くないのでがんばって黙っていようと思います。
私の曲ももちろん聴いていただけたら、(あわよくば異世界においで)と思っておりますが
上記特設サイトにXFDと各曲のデモがあるので、そちらでみなさまの異世界に触れてみてくださいまし。
よろしくお願いいたします。
M3で参加したコンピのひとつが、クロスフェードデモが公開されたのでそれに乗じて記事を書こうと思いました。
前回の記事から2週間以上たってますね。いったいどういうつもりですかね。
さて
今回お知らせするのは異世界コンピこと「Tattva」です。
↓サイトはこちらから↓
Tattva -異世界コンピレーションCD-
特設サイトでXFDと各曲のデモが聞けます。
2016年10月30日(日)、M3-2016秋第一展示場【C-07b】にてお求めいただけます。
なんしのブースは第一展示場C-15aなのでちょっと近いですね。
異世界コンピは本当はリスナーとして楽しみにしていたものなのですが、気がついたら参加していました。
Ark of Phantasmのウィナさんとの合作になります。
合作相手のウィナさんにはたくさんのご迷惑をかけました・・・たくさんお勉強をさせていただきました。
異世界についての解釈は主催者さまの「愛する愛されるというものが命ある上に成り立つと考えるのは少し狭いのではないか、この世界を定義する境界線は曖昧だ」というひとことでわりとすんなりと決めた(もちろんこの限りではない)のですが、異世界を表現するとは非常に難しいものですね。たくさんの補足を入れたいところですが、これ以上おしゃべりになるのも面白くないのでがんばって黙っていようと思います。
私の曲ももちろん聴いていただけたら、(あわよくば異世界においで)と思っておりますが
上記特設サイトにXFDと各曲のデモがあるので、そちらでみなさまの異世界に触れてみてくださいまし。
よろしくお願いいたします。
| ホーム |